警め、固る神、警固神社
自然の中に、あなたの住まいに、
いただく食べ物に、
昔から神様はそこかしこにおられ、
わたしたちは守られ、生かされています。
悪を示し、過ちを良い方向へ導く神
「八十禍津日神」。
悪とは外からの罪けがれ、病や災い。
警固神社には
内にいるわたしたちをお守りし、
行く道を指し示し、
大きくお包みいただく神様が
お鎮まりになられています。
思い悩まれたとき、
ひとたび自分を見つめ、
生かされていることへ感謝し、
手を合わせてください。
日々の罪けがれ、病や災いから
あなたを、家族を、恋人を、友人を、
警め、固る神、警固神社です。
御由緒
商都福岡の中心、天神。
公園と連なる緑の中に
樹齢三〇〇年余りの大楠に守られ
御鎮座四〇〇年余の佇まいがあります。
慶長六年(一六〇一年)、藩祖黒田長政公が
福岡城築城のため、一時小烏神社に合祀
慶長十三年(一六〇八年)神殿が御造営され
現在地に御遷座となりました。
大正五年(一九一六)県社(旧制度で昭和二十一年廃止)
に列せられ現在は宗教法人警固神社といいます。
警固神社の三柱
□八十禍津日神 〈やそまがつひのかみ〉
イザナギが黄泉の国から戻って来たときに、
体についた垢を祓った際に生まれた神様。
過ちから起こる災いから守ってくださいます。
□神直日神〈かんなおびのかみ〉
□大直日神〈おおなおびのかみ〉
八十禍津日神がもたらす禍いを
正しい道へ導いてくださる神様です。